◆日時
令和元年11月10日(日)
受付・準備9:00〜9:10 開会式9:20
(産総研体育館は、受付準備8:30〜8:40 開会式8:40)
◆会場 ※各会場、準備にご協力ください。
1部 (つくばカピオ)
2部A(つくばカピオ)、 2部B(桜総合体育館)
3部A(谷田部総合体育館)、3部B(産総研体育館)
4部A(桜総合体育館)、 4部B(つくばカピオ)
5部A(谷田部総合体育館)、5部B(東光台体育館)
6部A(桜総合体育館)、 6部B(産総研体育館)
7部A(東光台体育館)、 7部B(筑波総合体育館)
8部A(つくばカピオ)、 8部B(谷田部総合体育館)
9部A(筑波総合体育館)、 9部B(筑波総合体育館)
◆試合
・ラリーポイント制
・2組で勝敗が決しても、最終組まで行う。
・2019年度(公財)日本バドミントン協会競技規則に準ずる。
・審判は、相互審判で行う。
◆表彰
各部(各ブロック)の優勝
◆式次第 ※会場ごとに行う
開会式 1.開会のことば 2.諸注意
閉会式 1.閉会のことば 2.成績発表・表彰
◆大会役員
大会長 萩原武久(つくば市体育協会長)
大会副会長 佐々木博司(バドミントン連盟会長)
会場責任者
・つくばカピオ(1部、2部A、4部B、8部A)
----(佐々木博司、今井章人、三宅智子)
・桜総合体育館(2部B、4部A、6部A)
------(小池和人、林しおん、松本敏美)
・谷田部総合体育館(3部A、5部A、8部B)
--------(堀井学、三舛慧人、小河澄香)
・筑波総合体育館(7部B、9部A、9部B)
-----------------(小田倉朋子、小幡實)
・産総研体育館(3部B、6部B)
--------(高橋豊、森健太郎、根本慶子)
・東光台体育館(5部B、7部A)
-----------------(齋藤滋隆、大谷政人)
運営委員
・各チームから1名ずつ選出し、進行等にあたる。
◆その他
・開会式に6人揃わない場合は失格となります。
・オーダー用紙は本部に提出する。各チームの1試合目は受付後速やかに提出し、あとはコール後提出する。(速やかに提出できるよう準備しておいて下さい。)
・リーグの順位は勝敗で決する。同率のときは、次の得失差で決する。
1.マッチ数 2.ゲーム数 3.ポイント数 4.代表者のジャンケン
・準備運動は各自行い、けがをしないよう注意のこと。
・万が一のときは、各自加入のスポーツ保険で対処願います。本部(連盟)では責任を負いかねます。
・開会式後、各チームの挨拶の後、1チーム3分間の練習を(それぞれ独占して)認めます。
1巡目が休みのチームは、2巡目の試合を始める前に3分間練習して下さい。
・ゴミは必ずお持ち帰り願います。
・昼食時間は設けていません。各会場の進行状況により、許可された場所でとって下さい。
・各チーム、オーダー記入のための筆記用具を持参ください。
・準備、後かたづけは全員で行い、閉会式まで残りましょう。
・植え込みがある駐車場は前進駐車でお願いします。
・カピオ会場の参加チームには、駐車回数券を1チーム最多3台分まで用意しますので、自家用車を利用される方はできるだけ乗りあわせてご来場ください。
・つくば市管轄の体育施設及びカピオの施設内・敷地内は禁煙です。
・車上あらし・館内の置き引きにご注意ください。
・お子様をアリーナへ入室させる場合には、危険ですので必ず大人の方が付き添って下さい。試合進行等に影響が出ないようにご協力下さい。
・審判手帳をお持ちの方は、押印を行いますのでご持参下さい。